YEAR

2020年

  • 2020年12月20日

第三者の視点を入れる

ホームページ制作に限らないことですが「第三者の視点を入れる」ということは、非常に大切なことです。 自分たち、つまり送り手側の事情だけでホームページをつくると、どうしても余計な部分に力が入ってしまったり、本来客層が知りたい事がおざなりになってしまう事があります。そうなると本来ホームページを見てほしい層にまるで届かずに、問い合わせがちっとも届かない、なんていう事にもなってしまいます。 ちょっとでもホー […]

  • 2020年9月2日

「よく出来た」ホームページ

先日他の方が作ったホームページを、修正する機会がありました。なるほどそのホームページは実に素晴らしいデザインで、とてもよく出来ていました。しかしあまりにもよく作りすぎていたために、修正作業を行うのにすごい手間がかかったのです。 例えば、レイアウトがきっちり出来すぎているので、文章を一文追加しただけでも、レイアウト崩れが発生してしまう、そういうような作りになっていたのです。 私は常々「ホームページは […]

  • 2020年5月17日

ホームページの表示速度改善

SEOの観点から、「ホームページが表示される速度は速い方がいい」という事になっています。またそうした改善のご依頼をいただく事が、たまにあります。 ホームページの表示速度を速くする方法は、実に簡単です。答えはホームページを極力「シンプル」にすることです。動画は絶対使ってはいけません。画像もキレイな物では無く、多少荒くなってもサイズが小さい物を使います。画像が無ければ更に表示速度は速くなるでしょう。ス […]

  • 2020年5月5日

「今」だからこそ出来ること

新型コロナウイルス感染症も、なかなか先が見えづらい状況になっています。このような中で通常通りの企業活動が出来ず、大変な思いをされていらっしゃる方も多いかと思います。 しかしこうした状況だからこそ、出来るものもあるはずです。 例えば事務所の清掃、データの整理、今まで行ってきた業務のやり方を見直すなどです。打ち合わせなどは積極的にオンライン化していってもいいかもしれません。 先日あった例ですが、今まで […]

  • 2020年4月2日

メールフォームの無いホームページ

ごくごくたまに、メールフォームの無いホームページを見かけることがあります。もちろんメールを送ってもらう必要が無いようなページであれば、メールフォームはいらないでしょう。しかしホームページはほとんどの場合が問い合せを促すものなので、メールフォームが無いというのは、ホームページとしては問題があると言えます。 メールフォームがあっても、どこにあるのか全く分からないホームページがあります。通常であれば画面 […]

  • 2020年3月21日

ホームページに載った集合写真

自社のホームページに社員全員の集合写真を掲載する。あるいは社員の方の紹介ページがある。これは見ている方も親近感を覚えるので、とてもいい事だと思います。でもしかしちょっと待ってください。 例えば集合写真に映っている方がもし会社を辞めてしまった場合はどうされますか?一人くらいならそのままにしておくかもしれませんが、二人三人と辞めていった場合、さすがに差し替えないといけないでしょう。もし辞めたのが一人で […]

  • 2020年3月20日

「当たり前」を見直すということ

一連の新型コロナウイルスの騒動も、なかなか先が見えません。通常業務、売上に大打撃を受けている企業の皆さんも多いかと思います。しかし相手がウイルスでは、騒いでどうなる問題でもありません。 そこであえてこの状況で、ご自身・自社の業務内容について、もう一度見直してみるのもいいかもしれません。 自分たちが得意としている事は何なのか、最大の強みは何なのか、他社と差別化できることは何なのか。今のうちのそういっ […]

  • 2020年2月28日

WordPressは便利?

最近のホームページの主流は、なんといってもWordPressでしょう。なんといっても便利なのはクライアント側で、簡単に更新が出来るようになる、というところです。そのせいもあって、随分普及してきました。 でも本当にWordPressは便利なのでしょうか? 「簡単に更新が出来る」と言われ確かに通常のHTMLで作ったものよりは、更新ははるかに楽だと言えます。それでもブログツール的な知識は最低限必要となり […]

  • 2020年1月11日

Windows7のサポート終了

2020年、つまり今年1月14日にWindows7と8.1のサポートが終了になる、という事で話題になっています。 あくまでも「サポート」が終了ですので、それ以後もWindows7と8.1を使い続けることは可能です。ただし何らかの原因で壊れてしまったような場合のサポートは当然受けられなくなりますし、セキュリティプログラムなどが更新されなくなります。 そうしたデメリットを理解した上で、使い続けるのであ […]

>